03 2月 【試乗】衝撃の軽さ!wilier zero SLRに試乗
サイクルラボ・ヤマダさんで開催されたwilierの試乗会にてフラッグシップモデルzeroSLRにH2Rメンバーのショートくんと試乗させていただきました₍₍(∩´ ᵕ `∩)⁾⁾!
山口市でwilier試乗会があるのは初めてではないでしょうか?以前から気になってたSLRに乗れるということで昼から仕事でしたが行っちゃいましたw!
試乗にあたってはホイールの評価になりがちですので普段使っている自分のホイールを装着させていただきました。
ホイール:CLX50DISK
タイヤ:continental GP5000
チューブ:tubolito60
今回の評価はここ最近試乗させてもらった
venge・tarmac・supersixの3台と比較させて頂こうと思います。
(※supersix は今の仕様の比較となります)
【漕ぎ出し】
zeroSLR>supersix>tarmac≧venge
ちょっと驚きの軽さ(軽快さ)です。
パリっとしたかなり乾いた感じ、
ただフレームが軽いというだけではなく素材そのものの良さを感じます。
【剛性】
venge≧supersix>zeroSLR>tarmac
vengeのBB周りが硬さやsupersixの塊感の様な剛性は感じませんが軽快さの中にある筋の通った剛性が気持ちいいと感じるバイクです。
【平地巡行】
venge>supersix>tarmac≧zeroSLR
vengeもsupersixのある一定以上の速さになると軽くなる(楽になる)ポイントがあるのですがzeroSLRは漕ぎ続けなくてはいけない感じです。かなり登りに振られたオールラウンドバイクなのだろうなと思われます。だからと言って空力の悪さを感じない訳ではないです。平地に関しては若干supersixに軍配が上がるレベル。
ここは平坦屋ショートくんも同じ評価でした(ショートくんは時間の関係で平坦のみの試乗)。
【登坂】
zeroSLR>supersix>tarmac>venge
これは圧倒的でした。
もうDISKの重量的不利点を感じない軽さです。以前リム仕様のwilier zero9に乗っていましたがそれと比較してもかなり軽快なクライムが可能です。よく試乗レポで見られるギア1枚違う感覚でした。
【コンフォート】
tarmac>supersix=zeroSLR>venge
今までであれば乾いた乗り味の自転車は乗り心地悪いという事が多かったと思うのですがパリッとしていて軽いのに乗り心地は良いという不思議な感覚。tarmacの驚きの乗り心地と比べると劣ってしまいますがsupersixと比べるとほぼ同レベルでした。最近の自転車はこのレベルは当たり前になってきてますね〜。
【コーナーリング】
試乗ということもあり攻めたテストをしてませんが、4台とも特段気になるレベルではありません。vengeのフロントが軽く鋭く切れ込んでいく感じに近いと思いました。supersixとtarmacは似た感じ。
【総評】
かなり良い!!
雑誌の評価は今ひとつだったのですが、んーあれはホイールの関係もあるのかな〜っと感じました。今回の試乗車もWH-RS770-C30が装着されており鉄下駄ほどの重量があるホイールではありませんがスペシャやキャノンデールの試乗車に装着されているホイールと比較すると見劣りしてしまいます。予算の関係とあると思いますがフラッグシップモデルの試乗車にはある程度良いホイールを装着された方が購入に繋がると思いますね^_^;;。
で、「ぷーさん欲しい?欲しくないん?」
と言われると「欲しい!!」
と言える自転車でした!ま、予算の関係で買えませんけどね‧*˚・(๐′д‵̥๐)・˚*·www
H2Rのライドは平地巡行高めですが差がつくのは登り、平地では多少空力が劣っても後ろに付けばvenge以上の空力恩恵を受けます。
zeroSLRの登りの軽さはかなりの武器になるでしょう!だれか!SLRおごって(*´Д`)(爆)!!!
